ご本人からの声明及び、皆さんからの質問等はこちらにお願いします。
ASEAN公約三箇条っ!!!
①運営によるクラウドランドのTOBを行いますっ!
アクティブユーザーに対して、ランド数が多すぎる現状に歯止めをかけます。
期待される効果としては以下です。
1.ランド内でのナイト戦の活性化
2.幻獣大戦における、複数アカウントでの参加メリットを薄める
②EMAチケットを導入しますっ!
EMAに対してのインセンティブを高めることで、溢れかえったエクステンションを効果的に償却します。
③ヒーロー用CEアイテムを導入しますっ!
主にクエストやコロシアムの試行回数に応じて付与を検討。
コロシアムにおいては、上のランク、再挑戦するほどに多く獲得を可能とし、コンテンツの活性化を促します。
ナイト戦でのインセンティブが少ないため、功績ポイントに基づく付与も検討。
気軽になんでも質問してねん
クラウドランドの統合は非常にダイナミックで面白く、僕も検討したことはありますので興味深いです!
具体的な目標や課題のクリアなどありますか?
・9ランドを幾つにするか。どのランドを「消す」のか。
・買い上げる資金の調達方法は?投資家などのアテ、クラウドファンディングなど。
TOBに関しまして、大前提としてクラウドランドを販売後、アクティブユーザー数の増加を達成できなかった責任をとる。
全てのクラウドランドに対し、コモンセクタ辺り0.05ETH程度にて募集を募る。
①キングの同意が必要
②賛同比率が高いランド2つを希望者より買取
③買い取られたランドは当分、運営保有状態のまま休眠
④アクティブユーザーの増加とユーザー投票による可決にて再販も可能(再上場のイメージ)
⑤買取資金については運営の自己資金、又は増資により捻出
これにより、運営側においては再販による利益を目標とした責任ある経営が求められる。
ランド数の減少は実態に沿った施策であり、ユーザー目線からすれば、既存アセット価値の維持・向上にもつながる。
ユーザーと一緒に作り上げるという言葉を改めて強調するには運営側の金銭的な覚悟を見せる良い機会なのではないかと思います。
以上ですっよろしくお願いしまっす!
コモンセクタ=ボリューム1あたり 0.05であれば1000と仮定すると 50ETHのイメージでしょうか?
現状、その資金はなくこの方法は実現できない、というのが回答になります。
まとまった購入希望者がいて、保有者に交渉する、という前提が必要になりそうです。
できるかできないかじゃなくて、やるかやらないかですっ
再販でのリターンを魅力に運営側が社内もしくは社外から100ETH調達する。
そのくらいぶっ飛んだマニフェストじゃないと、ユーザーは魅力を感じません。
結果、調達できなかった時はASEANが謝ります(笑)
ただ、どれくらいのユーザーが応募するかのデータを取れるので有益です。
また、痛みのない中でなんとかしようとしているのが、ユーザーにバレバレなので、形だけでもマイクリに資金を注力して、復興させようとしてる姿を見せる。
もしかしたら、子会社的なイメージでプレランドの王が買うこともあり得ます。
とりあえず、アクションしてダメだったらASEAN Pのせいにする事を前提に、諸々試す(笑)
それが、私の魅力です
真面目にレスするとプロデューサーに社の資金を使う権利がありませんので、
調達計画及び、それによって利益を取り戻せるプランを提出できないと代表としてGOを出せません。
その実現するための内容には期待ありなので、待ってます!
まず間違っても当選しないのはわかってますが、運営非公認でも立候補はしますっ!
よろしくお願いしますっ!!!
限界まで無い頭捻りますっ!!!
ちょっと話はそれますが、買収じゃなくて統合は可能なんですかね?
Aランド・Bランドが統合に同意した場合に統合出来る。(解散も出来る)
買収よりはハードル低くできそうな気がします。
参考までに、クラウドランドに限定されるのはどうしてなんでしょうか?
次のプロデューサーの任期4月~9月にあたるかわかりませんが、ヒーローセールが終わった後の計画などお持ちでしょうか?※全員に聞いています
詳細を詰めて、何を持って統合とするか、によって全く異なるなとは思います。
仮に僕なら以下かな。
・キング双方合意で統合可能。親ランドを一方として定める。
・次回のシーズン開始時に実施される。次に切り替える場合も必ずシーズン開始時のタイミングとする。
・子ランドの全シティズンは親ランド所属扱いとなる。
・課金のランドへのインセンティブは親子2ランドに等分される。
・子ランドのエクステンションのランドインセンティブは親ランドに入る。
・フラッグ戦の2連勝では親のフラッグが優先で回収可能、次に子のフラッグが有線で回収可能。
・解散時、子のフラッグを親ランドが持っていた場合、子のランドに移される。
その他、すべてのコンテンツで子ランドは統合中ないものとする。
仕様は穴埋めが最も時間かかるので、まだ考慮する必要があるかもしれません。
初期の頃から、明らかにクラウドランドに不利な部分が多くみられたので、賛同を集められるとすればクラウド側かと思います。
事例としては、
ロード報酬から言って、キングの行える施策に限界がある。
強エクステを獲得しても、セクタ保有者が多くシティズン増加につながらない。
そこから起こった現象が、フラッグ戦での戦力差、バフ差です。
お願いしまーす
当然、ヒーローの販売はありませんし、発行数の上限は変わりません。
が、新ヒーローを誕生させる予定です(笑)
ヒントはNFTにおける3Rです!
どうせ、当選はしないと思ってますので、詳細は当選後でよろしくどうぞ
ありがとうございます
ありがとうございます。理解しました!