ご本人からの声明及び、皆さんからの質問等はこちらにお願いします。
お疲れ様です。
いつもお世話になっております。頭皮です。
この度、セージキングniku9様に推薦していただき、マイクリプロデューサーに立候補させていただきます。
マニュフェストは以下のアドレスからご確認宜しくお願い致します。
先程のclubhouseでの問と回答はここにメモで載せた方がいいですか?(一応まとめてはあります
Clubhouse で話されていた内容が気になります。
可能であれば、是非、宜しくお願い致します。お手数お掛け致します。
clubhouseの内容を転記します。
※質問部分のみ抜粋
@Tohi 齟齬あればご指摘ください
◆問.
(マニフェストを見て) 非売切型NFT発行によるエコシステムってどういうことか?
具体的にどういうシステムで、どう優れてるのかお聞きしたい
◆頭皮回答.
今nft発行したりしている中では、売り切り方が多いと感じている
売った後に所有していることで何かを得られるわけではない
所有することで何かをインセンティブとして得られる、という世界を目指したい
MCHでは、nftを所有しているだけではなく、プレイングでインセンティブも得られているので、そういったエコシステムは新しく優れていると思っている
ガバナンストークンを使って何かをできるという点をきっかけとして、新しいエコシステムを築いていきたい
◆更問.
現在も十分すぎるほど先進的って言ってるから、現在のエコシステムが良いって意味では?と聞こえるが、現在とどう変わるのか?
またMCHCをnftと捉えているようにも聞こえるが?
◆頭皮氏回答.
MCHCはFTとして捉えている
また、今のエコシステムを悪いとは思っていない
プロデューサーになるにあたり、MCHにどんなポジティブな意味を付加できるのか、というところを考えたところ、僕個人では厳しいと割り切っている
一方で、自分に出来ることとして、ゲーム外の巻き込みだったり、広告的な意味を付加はできるのでは、と思っている
今のマイクリとしては何も変えない、に近い
ただし、周知や案内については改善の伸び代があると思っているので、そこらへんに携わっていきたい
◆更問.
ブログやyoutubeなどの発信でゲーム外で今からでも実績を積めば良いのでは?その後であれば実績でプロデューサー就任も信頼度が高いのでは?
◆頭皮氏回答.
私としては、ユーザーとして(上手くいったかいってないかは別として)セージのマエストロとしてコミュニティメイキングをしていた。紆余曲折はあったにしろ、実績はそこにあるかなと思っている。
MCHCを用いてプロデューサーを募る機会があるのに、そこに参加しないのは個人的にありえないと感じてしまった。
立候補自体に制限はないと思っている。やってみたいと思うこと自体は問題はないはずなので立候補した。今回も不信任という道もありますし、引きずり下ろされる覚悟もある。
むしろ、立候補者がいないということに対して危機感を覚えたというのはある。チャレンジングな取組として注目されるきっかけにもなり得るはず。
海外ではなく日本からこういった面白いチャレンジを発信していきたい。
ご共有ありがとうございます!
質問です。
りょーつんさんはチームということでしたが、頭皮さんは単独ですか?それともチームですか?
あと素朴な疑問なんですが、niku9さん推薦ってどういうことでしょう?立候補は1人でも勝手にできる事で、推薦、と明記する理由がわからず。費用面のスポンサーとかでしょうか。
MCHCをバイナンス、パンケーキスワップに対応ということですが、GAS代という面でなら、ほかのMCH+のプロジェクトもありそうなPOLYGONでも良いかと思います。
具体的に広報していくにあたり、たとえば毎日動画配信やPVいつく目標など決めていることはありますか?
次のプロデューサーの任期4月~9月にあたるかわかりませんが、ヒーローセールが終わった後の計画などお持ちでしょうか? ※全員に聞いています
Q.質問です。
りょーつんさんはチームということでしたが、頭皮さんは単独ですか?それともチームですか?
A.単独です。
Q.あと素朴な疑問なんですが、niku9さん推薦ってどういうことでしょう?立候補は1人でも勝手にできる事で、推薦、と明記する理由がわからず。費用面のスポンサーとかでしょうか。
A.専務Pの文章を抜粋すると以下です。
「立候補者は自身がMCHC保有1%以上、もしくは保有者からの
立候補権利付与を要する。」
niku9さんが私に「立候補権利を譲渡(付与)した」ということになります。
ご質問頂きありがとうございます!
今後もお気軽にご質問ください!
A.MCHCのバイナンススマートチェーン(BSC)への対応は、
GAS代だけでなく、バイナンス利用者数が多いことも考慮しています。
現時点では、Polygonネットワークとバイナンススマートチェーン(BSC)
を比較した場合、(圧倒的に)BSCの方多いと思います。
BSC対応により、外部の投資家の取り込みと知名度アップを目的としています。
Polygonは、マイクリユーザー向けのNFT取引等には良いと思います。
Polygon対応も視野にいれてますが、優先順位的には、BSCが先行すべきだと考えています。
Q.具体的に広報していくにあたり、たとえば毎日動画配信やPVいつく目標など決めていることはありますか?
A.YouTubeの週一配信やミラティブでのイベント開催。現在クラブハウスでNFTアーティストとして週2、3回マイクリのことを話しています。クラブハウスではNFT界隈の人が多いので積極的にアプローチをしていくのが有効かと思われます。
Q.次のプロデューサーの任期4月~9月にあたるかわかりませんが、ヒーローセールが終わった後の計画などお持ちでしょうか? ※全員に聞いています
A.マイクリヒーローNFTは、現発行思想が優秀であると私はとらえているので、新規発行は行いません。
新規ゲームコンテンツ開発は、現状考えてませんが、既存コンテンツを維持し、JINNFT、新規エクステNFT、ガバナンストークンによる環境変更を行うことで、十分に楽しめると考えています。
また、私のマニュフェストでは、アクティブユーザー2倍を前提としているので、同様の環境でもよりエキサイティングなゲームとして楽しめるかとおもいます。(詳細はマニュフェストスライドをご確認下さい。)
ご質問頂きありがとうございます!
今後もお気軽にご質問ください!
ありがとうございます
おお、そんな制限があったんですね。質問回答ありがとうございました!
ソシャゲで公式YouTubeチャンネルがあったりしたらそこで色々解説してたりしますが、マイクリでももっと情報発信を強化する余地はあるかなーと思っています。
頑張ってください!